BLOG
ブログ一覧
ARCHIVE
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
【継続的な保守・管理・修繕は必須!】篠原商店からのお得な情報
2019.03.17 <継続的な保守・管理・修繕>
新築ビジネスに関わる篠原商店。
でもシノハラグループ全体からするとリフォームにも関わってきています。
例えば“建デポ”事業。
建デポの晴れあるフランチャイズ一号店は浦和中尾店でシノハラグループです。
順調にビジネスを伸ばさせていただいております。
新築の戸建住宅プレカットに深く携わっていますが日本の新築住宅着工件数が減っていくことは明らか。
次の手を布石の一つがリフォームと位置付けている私たちです。
不肖町田がお客様のところへ行ってお薦めすることがあります。
「社長!ぜひ新築物件の請負契約を結ぶ時に有償の定期メンテを含めてください!」
ぜひ”有償メンテ”やりましょう。
5年、10年、20年の定期メンテを契約書に含めて成功している工務店さんが少なからずあります。
しかも有償で。
ハイアス&カンパニーさん(6192)は単に事業部扱いであったアフターメンテナンス事業を会社分割し別会社とすることを決定。
その名も“株式会社家価値サポート”。
いったん家を作ってもらったら60年間は面倒を見ます!
(=60年間継続収益させてもらいます!)
さすが頭のいいコンサルティング集団です。
https://pdf.irpocket.com/C6192/bFn0/f0to/JrdH.pdf
つぎの有望事業は新築サポートと見ている証拠。
ハイアス&カンパニーさんの子会社”家価値サポート社“はいい会社でしょうけど自前でもできます。
もしリソース不足で無理ならハイアスさんのサービスをご利用されるもよし、実は私も一社素晴らしいOB客訪問代行会社を知っております。
N社さんです。
この会社はスゴイです。
弊社紹介の日本全国で活躍しているS社さんのOB客訪問を一手に引き受けてやってもらっています。
月々数千万円の売上をコンスタントに上げS社へ多大な収益をもたらしています。
何より地域の評判がアップし紹介客が増えています。
自前ですべてやっていくだけが能ではありません。
アウトソースを上手に利用することは時に大切。
もしOB客訪問をこなす専門会社とお引き合わせを願う方がおられましたら不肖町田までご一報を!
お待ちしております。
<倒木伐採>
トラックに積載した油圧クレーンの先端に取り付けるだけで、倒木の危険のある樹木を伐採し、荷台に運び入れることができるオランダ製の危険木処理機が、美濃市の県立森林文化アカデミーで披露されました。産学官連携で共同研究に取り組む「県森林技術開発・普及コンソーシアム」の部会が、初めて導入しました。
危険木処理機には、木材を挟み込むカニのような4本の爪があり、チェーンソーを備えています。トラックの荷台から操作すると、伐採から運び入れまで一人で作業ができ、会場で実演されました。 昨年の台風では、倒木による停電が多発しましたが、危険木の処理には特殊な伐採能力と多くの労力が必要といいます。これを通じて、コストや作業人員が削減でき、危険木除去の効率化が進む事が期待されています。
警察、老人ホーム、学校、幼稚園など大型特殊木造物件のプレカットの篠原商店をよろしく!
キダテ設計事務所でホームインスペクションを今活発にさせていただいております。
ウッドイノベーションオブトウキョウでは作図のお手伝いを行っております。
町田隆浩
taka2taro@gmail.com
090-3430-6749
]]>