BLOG
ブログ一覧
ARCHIVE
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
【AMAZON GOが小売業態を変えます!】篠原商店からのお得な情報
2019.07.09 <無人コンビニって凄い!>
アメリカから帰ってきた友人A氏。
“アマゾンゴー”での買い物を経験。
東京のコンビニは今や外国人の店員さんばかり。
異国の地で一生懸命働いている姿は時に輝いて見えます。
学生ビザで外国へ行き働けるのは日本くらい。
勉強しに来ているのか?働きに来ているのか?
よくわからなくなるかもしれませんが日本のことを知ってもらうにはとてもいい機会だと思っている不肖町田。
でもそんな街の風景は変わるかもしれないとの情報をA氏から聞きました。
ネットでの買い物でいつもお世話になっているアマゾンさん。
リアルな店舗がアメリカ西海岸にはあります。
それがAMAZON GO.
無人です。
キャッシュレス。
センサーでどの商品を手にして店外に持っていったかが分かります。
決済はカード。
なぜテクノロジーの国・日本でたかがQRコードでガタガタしているのでしょうか?
アメリカはもう無人店舗が林立し始めているのに、、です。
ぜひ動画をご覧ください!
近未来的な映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=NrmMk1Myrxc
住宅販売方法もきっと変わるでしょう!
<国産材活用>
全国知事会は3日、国産木材活用をめざすプロジェクトチーム(PT)の会合を開き、需要拡大に向けた都道府県の共同宣言案をまとめました。今月の23~24日に富山県内で開く全国知事会議で正式決定します。宣言案の定める10の方針に基づき、各都道府県が木塀の普及などに取り組みます。
PTリーダーを務める東京都の小池百合子知事は会合後、記者団に「国産木材を国内外で活用する一つの大きなムーブメントにしたい」と意欲を述べました。
10の方針では、ほかに都道府県が自ら整備する公共建築物で率先して国産木材を利用することを定めています。市区町村のニーズ把握や、民間事業者への働きかけ、建築士の育成なども含まれています。
2020年度のPTで各都道府県が方針に基づいた具体的な取り組み状況を報告する予定です。財源の確保などを国に要請するだけでなく、知事会が自ら行動する姿勢を示していきます。
警察、老人ホーム、学校、幼稚園など大型特殊木造物件のプレカットの篠原商店をよろしく!
キダテ設計事務所でホームインスペクションを今活発にさせていただいております。
ウッドイノベーションオブトウキョウでは作図のお手伝いを行っております。
町田隆浩
taka2taro@gmail.com
090-3430-6749
]]>