BLOG
ブログ一覧
ARCHIVE
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
<オーバーハング物件(ホームコネクター)具体的事例ご紹介!>篠原商店からのお得な情報
2019.11.09 <オーバーハング物件(ホームコネクター)事例です!>
以前大手ハウスメーカーさんからのお問合せを受けたオーバーハング案件。
都心狭小地で駐車スペース確保のために2階に居住主要スペースを置く作戦を練っていました。
でも計画ストップ。
リスクが高いとの判断でした。
であれば私たち小手が確かな技術を有する会社と組んでオーバーハング(別名:キャンチレバー)に取り組んで顧客のニーズに応えるのが使命というもの。
人口減の日本にあって都心部は若者中心に人口はますます増加中!
スクリムテックジャパンさんの試験に試験を重ねた商品”ホームコネクター”は武器となり得ます。
前回に続きホームコネクターさんの実例集です。
以下写真をどうぞ!
簡易説明パンフレットをPDFにて送信可能です。
ご希望の方は「ホームコネクターパンフレット送信しろ!」と不肖町田(taka2taro@gmail.com)
までサクッとメールをください。
即お送りいたします!
お待ちしております。
<共稼ぎ夫婦の家事負担割合>
マクロミル(東京都港区)は、11月22日の「いい夫婦の日」を前に、「共働き夫婦の家事分担調査」結果を発表しました。
夫婦で同居する人のうち共働きであると回答した人は20代で52%、30代で53%、40代で63%。昨年の同調査と比較し、共働き夫婦は全年代で増加しています。夫婦ともにフルタイムで勤務している人は20代が32%、30代が25%、 40代が24%で、特に20代の伸びが目立っています。
夫・妻ともにフルタイムで働く夫婦に家事分担の理想の比率を尋ねると、夫婦平等の「夫50%:妻50%」が43%で最多。一方で、現実の比率は「夫50%:妻50%」は13%になっています。最も多い分担比率は、「夫10%:妻90%」で、理想と現実の間に大きなギャップが生じていることがわかりました。男性の家事分担比率は昨年に比べて全体的に減少し、男女平等という理想が進む中、現実は後退しているようです。
警察署、病院など大型特殊木造物件のプレカットの篠原商店をよろしく!
キダテ設計事務所でホームインスペクションを今活発にさせていただいております。
町田隆浩
taka2taro@gmail.com
090-3430-6749
]]>