BLOG
ブログ一覧
ARCHIVE
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
<ネットで受注しかないです!>
不肖町田のアドレスには「ネット会議ならこのアプリ!」とか「リモートオフィスの上手な作り方!」とか「ネットで受注=>契約まで!」などたくさんの営業メールが飛び込んできます。
V-cubeというネット会議を広める会社があります。(証券コード:3681)
コロナ騒動前より2倍以上に株価を上げています。
軒並み他の株は下げているのに、、です。
今人々は前ほど自由に外に出られません。
みんなスマホ、PCの前でユーチューブ観るかネットフリックスで“全裸監督”に夢中。
将来に不安を抱きながらも今の家の新築、改築の希望を醸成中。
そのような人が悶々と今お花見で騒げず、住宅展示場にも行けず家でスマホ、PCの画面を覗きこんでいるのが現状なのです。
「今のコロナ騒動が収まったら家を建て始めるぞ!」という人にぜひアプローチしましょう。
それにはネットしかありません。
今の会社のホームページは果たして魅力的なモノになっているでしょうか?
一日何人くらいが訪問してくれているでしょうか?
LINE公式アカウントを会社として持っているでしょうか?
BtoCの業態には今や必須アイテム!
LINE公式アカウント開設のおすすめ~工務店も使えるLINE
https://bit.ly/2R1DeZT
一度ぜひ受注強化のため「墨付けできるマーケティングコンサルタント」の浅野氏へ相談されてみるとよいと思います。
もし無料コンサルご希望の方はまずは町田までご相談ください。
他社の評判、価格感等こっそりお教えいたします!
<防災まちづくり>
国土交通省と東京都は3月26日、防災まちづくりについて話し合う「災害に強い首都『東京』の形成に向けた連絡会議」の第2回会合を開催し、水害対策と地震対策の取り組み方策イメージを中心に議論しました。
水害対策では、水害リスクと社会経済活動への影響、ハード・ソフト面での対策、広域避難の課題や気候変動の影響などを踏まえ、防災まちづくりの目標像として「高台まちづくり」の推進と課題を挙げています。
地震対策では、首都直下地震による木造住宅密集地域の被害想定や、建築物の不燃化に向けたこれまでの取り組みと課題を踏まえ、「安全で安心して暮らせる市街地の形成」と「地域の特性に応じた魅力的な街並みの住宅市街地の形成」の両輪による防災まちづくりを目標に挙げています。
なお、第2回会合は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ウェブ配信による傍聴公開となります。
警察署、病院、老人ホームなど大型特殊木造物件のプレカットの篠原商店をよろしく!
キダテ設計事務所でホームインスペクションを今活発にさせていただいております。
町田隆浩
taka2taro@gmail.com
090-3430-6749
]]>