BLOG
ブログ一覧
ARCHIVE
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
【郊外の時代到来!?】篠原商店からのお得な情報
2020.09.28 <これからはちょっと郊外の時代か??>
どちらかというと都心部よりちょっと郊外が主戦場の私たち地元の工務店。
コロナの前までは「おらが町に住んでいる人は若い人を筆頭にみんな都内へ引っ越してしまうんじゃないか?」なんて心配してた人がいたかも。
政府は2021年度から、テレワークで東京の仕事を続けつつ地方に移住した人に最大100万円を交付する制度を発足。
地方でIT(情報技術)関連の事業を立ち上げた場合はなんと最大300万円がもらえます!
新型コロナウイルスの感染拡大で高まった働き方の変化を踏まえ地方の活性化につなげるのが狙いとのこと。
21年度予算の概算要求に地方創生推進交付金として1000億円を計上。
これまでの支援制度はもっぱら首都圏から移住して地方で起業する人向け。
東京の仕事を地方で続ける人が対象に加わったのでハードルは下がった感じ。
感染拡大によって暮らしや働き方に変化が生じています。
企業のオフィスに行かず自宅からテレワークする人は激増中。
電鉄会社は低迷する乗車率に頭を悩ませています。
特にデジタルを政策の目玉に据える菅政権。
地方のデジタル化を進めるためIT事業の立ち上げは支援しまくりです。
人工知能(AI)の開発やビッグデータ分析など等先端技術を使った仕事が対象。
「国策に売り無し!」という兜町の格言を思い出します。
郊外で工務店業を営む私たちここで目ざとく政府の新施策に乗っかっていきたいところ。
仕事部屋の提案。
ストレスの生じずらい間取りの提案。
などなどいろいろアイディアはあるはず。
がんばりましょう!
<住みたい駅ランキング>
長谷工アーベストは首都圏の「住みたい街(駅)ランキング2020」を発表しました。
1位は「横浜」(前年2位)。調査開始以来15回連続のトップだった「吉祥寺」は2位、「大宮」が2年連続の3位となりました。同3位「浦和」、5位に「立川」と「三鷹」がそれぞれ初のトップ5入り。郊外ながら「都心アクセスが良好」で「商業施設が充実」等の魅力を併せ持つ「郊外中核駅」の街が多くランクアップしました。
ランキング上位の街(駅)に住みたい理由は「密度のある街よりも自然のある街がよい」「通勤時間よりも住環境を重視したい」などとなり、「街・住環境」の重視点に変化が生じています。
都県別ランキングのトップは、東京23区が「恵比寿」(前年4位)、東京市部が「吉祥寺」(1位)、神奈川は「横浜」(1位)、埼玉は「大宮」(1位)、千葉は「船橋」(1位)となっています。
体育館、保育園、病院、老人ホームなど大型特殊木造物件のプレカットの篠原商店をよろしく!
キダテ設計事務所でホームインスペクションを今活発にさせていただいております。
町田隆浩
taka2taro@gmail.com
090-3430-6749]]>