BLOG
ブログ一覧
ARCHIVE
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
<”不満買取センター”って何?!>篠原商店からのお得な情報
2021.03.13 <不満買取センターって何?!>
車での移動時間の多い不肖町田。
必然的にラジオを聴く機会が多くなります。
ためになった情報をおひとつ。
「不満買取センター」という会社というかアプリをご存じでしょうか?
「例えばPCのキーボードにホコリが貯まってしまう!ホコリがつかないキーボードを作って欲しい!」
とか。
「天板とずれないこたつ布団はないだろうか?」
とか。
生活、仕事の中で浮き上がってくる不平・不満。
こうしたことをアプリを通してアップすると買い取ってくれるのです!
金額は微小。
1円とか5円。
不満を人に他人にシェアすることで自分の不満を減らせる効果があるのかも。
案外金額の低さにも関わらず投稿数を多い感じ。
この「不満買取センター」なる会社はこの買い取った意見(不満)をメーカーへ持ち込みます。
そして売込み開始!
新商品開発へ役立っててもらうという仕組み。
日頃の業務でお客様より不満、クレームを聴くのは営業の私たちとしてはつらいこと。
でも「不満を買い取る会社」があることすらある今の時代。
新しい商品・サービスの誕生は確かに「不満を聴くこと」にあるのだと思ったニュースでした。
世の中ガラガラと音を立てて変化しています!
不満買取センターHPはこちら!
https://fumankaitori.com/
<派遣エンジニアの働き方変化>
建設業・プラント業を中心にエンジニア人材派遣を手掛けるコプロ・エンジニアード(愛知県名古屋市)は、全国の建設エンジニアを対象に、新型コロナウイルス感染拡大による働き方への影響などについて調査を実施しました。
その結果、調査対象の派遣エンジニア(施工管理者、CAD オペレーター、設計、積算、安全管理、事務など)のうち、「新型コロナ感染拡大により働き方などに影響があった」と回答した人は51.3%となりました。
具体的な影響の内容としては、「在宅勤務」が最多。次いで「オンラインで打合せ」、「一時的な出勤停止」、「時差通勤」、と続いています。
工事への影響については、「工事の進捗の遅れ」が最も多く、「予定されていた工事の延期(起工の遅れ)」「資材の入手が困難」「感染防止対策が工事関係者に負担をかける」と続いています。
『新型コロナの感染拡大で苦労したこと』では、「現場への感染対策徹底」「マスクや手洗い・消毒・換気・検温の手間」「コミュニケーションをとりづらい」「工程の遅延・延期・見直し、資材調達」などが挙げられています。
体育館、保育園、病院、老人ホームなど大型特殊木造物件のプレカットの篠原商店をよろしく!
キダテ設計事務所でホームインスペクションを今活発にさせていただいております。
町田隆浩
taka2taro@gmail.com
090-3430-6749]]>